2023年09月02日
2023年9月2日 生活習慣を改めれば生活習慣病は治ります。 闘病記9
9月に入りました。
8月までに糖尿病から脱却する予定でしたが、それほど甘くはありませんでした。
8月7日の診断の結果、血糖値は125、HbA1cは8.5と若干改善が見られましたが、
未だ「正常値」には開きがあります。
「正常値」と言っても、糖尿病専門医が示す数値ですから、私には納得感はありません。
今は数値が良くなることを楽しみに病院に行くことにしています。
脚力が衰えた実感はありますが、体調が良いので食事療法を忘れてしまいがちです。
炭水化物も摂るようになって、次回の診察結果が少しだけ気になってはいます。
甘いものも時々は食べることを自分に許しています。
当初我慢していたお酒も同様に、少しだけ飲んでいます。
それでも、発病前の無茶な生活はしていません。
病院に行っても、医師から勧められるクスリは断っているので、病院としては、儲からない患者のようです。
病院の経営上、せっかくの患者なので少しでも売り上げを上げたいのでしょう。
次回の診察時に、超音波検査(エコー検査)を勧められました。
本音は断りたかったのですが、熱心に勧める女医さんに、何だか申し訳なくて、断れずに了解してしまいました。
病院では、MRI検査やCT検査をしたいようでしたが、
私が放射線を嫌っている患者だと見越して、放射線ではない超音波検査を勧めたようです。
超音波検査で、ある程度のことは分かるでしょうから、
万一、再検査を勧められても断ります。
この次は、放射線を使う検査になるでしょうから。
どうしても、病院の儲かる患者にはなれそうにもありません。
それにしても、世間には親切?な人がたくさんいますね。
私がクスリを飲まずに闘病していることを知ると、
「クスリを飲まないと目が見えなくなるぞ!脚を切断しなくていけなくなるぞ!」
「クスリを飲まないと糖尿病は治らないよ!」
と私のことを思って言ってくれる人がいますが、
本当にあなたの周りで糖尿病で目が見えなくなったり、
壊疽で足を切ったりした人がいますか?
クスリを飲まなくても、
生活習慣を改めていけば糖尿病は治ります。
言い換えれば、血糖値とヘモグロビンA1cの数値は下がります。
健康に悪い生活習慣をしていたので病気になったと考えれば、
それを教えてくれた病気に感謝です。
俗に言われている生活習慣病は、生活習慣を改めて行けば治るはずです。
病気に対して専門知識を持ってる医師の役割は、
患者と一緒になって病気の原因を突き止めて、
その原因になった生活習慣を指摘することです。
検査で身体の悪いところを探し出すことが仕事ではないと思いますが如何?
次回の診察日は、9月11日。超音波検査がどう出るか、数値が改善されているか、楽しみでもあります。
8月までに糖尿病から脱却する予定でしたが、それほど甘くはありませんでした。
8月7日の診断の結果、血糖値は125、HbA1cは8.5と若干改善が見られましたが、
未だ「正常値」には開きがあります。
「正常値」と言っても、糖尿病専門医が示す数値ですから、私には納得感はありません。
今は数値が良くなることを楽しみに病院に行くことにしています。
脚力が衰えた実感はありますが、体調が良いので食事療法を忘れてしまいがちです。
炭水化物も摂るようになって、次回の診察結果が少しだけ気になってはいます。
甘いものも時々は食べることを自分に許しています。
当初我慢していたお酒も同様に、少しだけ飲んでいます。
それでも、発病前の無茶な生活はしていません。
病院に行っても、医師から勧められるクスリは断っているので、病院としては、儲からない患者のようです。
病院の経営上、せっかくの患者なので少しでも売り上げを上げたいのでしょう。
次回の診察時に、超音波検査(エコー検査)を勧められました。
本音は断りたかったのですが、熱心に勧める女医さんに、何だか申し訳なくて、断れずに了解してしまいました。
病院では、MRI検査やCT検査をしたいようでしたが、
私が放射線を嫌っている患者だと見越して、放射線ではない超音波検査を勧めたようです。
超音波検査で、ある程度のことは分かるでしょうから、
万一、再検査を勧められても断ります。
この次は、放射線を使う検査になるでしょうから。
どうしても、病院の儲かる患者にはなれそうにもありません。
それにしても、世間には親切?な人がたくさんいますね。
私がクスリを飲まずに闘病していることを知ると、
「クスリを飲まないと目が見えなくなるぞ!脚を切断しなくていけなくなるぞ!」
「クスリを飲まないと糖尿病は治らないよ!」
と私のことを思って言ってくれる人がいますが、
本当にあなたの周りで糖尿病で目が見えなくなったり、
壊疽で足を切ったりした人がいますか?
クスリを飲まなくても、
生活習慣を改めていけば糖尿病は治ります。
言い換えれば、血糖値とヘモグロビンA1cの数値は下がります。
健康に悪い生活習慣をしていたので病気になったと考えれば、
それを教えてくれた病気に感謝です。
俗に言われている生活習慣病は、生活習慣を改めて行けば治るはずです。
病気に対して専門知識を持ってる医師の役割は、
患者と一緒になって病気の原因を突き止めて、
その原因になった生活習慣を指摘することです。
検査で身体の悪いところを探し出すことが仕事ではないと思いますが如何?
次回の診察日は、9月11日。超音波検査がどう出るか、数値が改善されているか、楽しみでもあります。